第一生命保険 株式会社 佐世保営業支社

創業ストーリー

1902年 創業者の矢野恒太が掲げた「お客さま第一主義」に基づき、第一生命保険相互会社(わが国最初の相互主義による保険会社)が設立され創業

1932年 保有契約高で業界第2位の実績
1950年 保健衛生の向上に取組む人々に感謝と敬意をささげる賞として「保健文化賞」を創設
1995年「消費者志向優良企業表彰」受賞
2001年「日本経営品質賞」受賞
2010年 株式会社化・東京証券取引所上場
2016年 持株会社体制(第一生命ホールディングス株式会社)の発足

株式会社化・持株会社体制への移行を経た今でも、創業の志である「お客さま第一主義」を実践し、お客さまニーズの多様化を先取りした国内マルチブランド展開や日本の生命保険会社としていち早く海外事業の展開を図るなど変革に挑戦し続けています。

また、「健康・医療」領域での各サービスのご提供や、人と地域や社会との新たな「つながり・絆」のあり方の探求を通じて、一人ひとりの異なる価値観や生き方が尊重され、多様な幸せと未来への希望に満ちた社会の実現に貢献していきます。当社グループに新たに加わったベネフィット・ワンとともに、福利厚生サービスの拡充などにも努めます。

包括連携協定 締結式

社名への想い

第一生命保険株式会社 佐世保営業支社

第一生命は、1902年日本での創業以来、お客さま本位 (お客さま第一)を経営の基本理念に据え、生命保険の提供を中心に、地域社会への貢献に努めてきました。これからも、お客さまとお客さまの大切な人々の“一生涯のパートナー”として、グループ各社とともに、それぞれの地域で、人々の安心で豊かな暮らしと地域社会の発展に貢献していきます。

第一生命グループのロゴに込めた想い

古代西洋の「盾」のフォルムに「地球」を表すデザインを加えることで、 グローバルに展開する第一生命グループ会社が一丸となって、 お客さまを災厄からお守りするという意思を表現しています。加えて、地球の緯線においてゆるやかな右肩上がりのカーブを表すことで、 お客さまの明るく輝かしい未来と、お客さまの「一生涯のパートナー」で あり続けるために成長していく第一生命グループを表しています。

理念・スローガン

共に歩み、未来をひらく 多様な幸せと希望に満ちた世界へ

いちばん、人を考える
私たちは、お客さま、地域・社会、株主・投資家、お取引先、従業員など、企業活動を通じて関わるあらゆる「人」のことを誰よりも真剣に考えます。

まっすぐに、最良を追求する
私たちは、お客さまや社会にとっての「最良」を常に誠実に追い求めます。 

まっさきに、変革を実現する 
私たちは、スピード感をもって自ら変革し続けます。

第一生命グループは、1902年に日本で創業し、アジア・パシフィック、北米などグローバルに事業を展開しています。 環境が変化し、価値観が多様化する中で、第一生命グループが目指す新たな未来への指針としてPurpose(グループの社会における存在意義)とValues(大切にする価値観)を策定しました。

佐世保移住応援隊任命式

どんなことに貢献しているの?

第一生命佐世保営業支社では老若男女、障がいの有無を問わずに誰もが一緒にできるスポーツ「ボッチャ」の普及活動を通じて、ノーマライゼーション社会の推進に取組んでいます。

2024年12月には長崎国際大学との共催で「わくわくボッチャ大会」を開催しました。

ボッチャ締結式

2020年よりSDGs取組の一環として長崎県の課題である「こどもの貧困問題」「食品ロス問題」に貢献できればと「フードドライブ活動」を実施しており、2024年度が第10回目となります(佐世保西ロータリクラブ、経済同友会佐世保支部との協働で実施)。

佐世保の魅力は?

独特の歴史・文化が大きな魅力

豊かな自然に恵まれた佐世保は市街地から少し離れると「九十九島」と呼ばれる多島海の大自然が広がります。

日本最大級のテーマパーク「ハウステンボス」や、佐世保市の「黒島の集落」を含む「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界文化遺産に登録されるなど観光地もあり、海の幸も豊富で、佐世保バーガーなどご当地グルメも楽しめます。

軍港の街として発展してきた独自の歴史・文化も大きな魅力です。

会社概要

企業名第一生命保険 株式会社 佐世保営業支社
業種生命保険業
創立昭和37年
住所佐世保市常盤町1-3 佐世保第一生命館
電話番号0956-23-5311
FAX0956-26-0247
HPhttps://www.dai-ichi-life.co.jp/

-未分類
-