三興電設工業有限会社
創業ストーリー 1995年5月1日に三興電設工業有限会社を創設。27歳で会社を設立するまでに多くの苦労がありました。小さなことからコツコツと信頼を築き上げ家族や従業員の協力のおかげで、事業を軌道に乗せ、今年で30期目を迎えました。 社名への想い 三興電設工業 有限会社 “兄弟で興す”という意味があります。 経営理念・スローガン まっすぐに、真心を持って。 どんなことに貢献しているの? 「電気工事」を中心に地域を明るくしたいとの強い思いで笑顔を絶やさず努力し、今があります。地域のまつり(照明灯設置工事)など ...
合同会社 廣喜屋<ろまん茶屋まほろば>
創業ストーリー 勝富町で障害を持つ子どもたちの施設を建てた際、子どもたちの食事を作るのが難しいと考え、古民家カフェを開きたいと思ったことが創業のきっかけでした。建物は130年以上前に遊郭として建てられた歴史があります。 社名への想い 合同会社 廣喜屋<ろまん茶屋まほろば> 40年以上引き継がれてきた名前です。 経営理念・スローガン 廣喜屋の理念は地域貢献と愛される店作りです。 どんなことに貢献しているの? 実家のような居心地の良い空間を提供し、地元の人々が気軽に集まれる場所にしたいと考えています。リピータ ...
有限会社タケモト
創業ストーリー 戦後、佐世保に米海軍の基地ができて米国文化が流入してくる中、父が鞄店を本業としながら、土産店や佐世保バーガー店、パチンコ店、毛糸問屋などを手広く商売を営んでいました。現、代表取締役の竹本慶三は明治学院大学経済学部を卒業後、6年の修行を経て父が経営する有限会社タケモトに入社しました。 社名への想い 有限会社 タケモト 様々な事業をできるように有限会社タケモト商事という会社もありましたが、小売りに専念するために有限会社タケモトを設立しました。ロゴは最初はカタカナで「バッグショップ タケモト」で ...
株式会社田中精肉店
創業ストーリー 弊社は1949年創業の有限会社田中精肉店より事業を譲受し、2018年8月15日に佐世保市俵町で創業いたしました。A5ランクの長崎和牛をはじめとする国産牛・豚・鶏・各種加工品を販売しています。現在は、通信販売や店頭販売に注力し、営業をしています。 社名への想い 株式会社田中精肉店 弊社は、先代の築き上げてきた「田中精肉店」という暖簾を継承していきたいという想いで、先代と話し、事業承継しました。今後も「田中精肉店」という名を残し、地元の精肉店と言ったら、弊社を挙げてもらえるよう精進してまいりま ...
株式会社エフピー
創業ストーリー 1973(昭和48)年に健康食品と避妊具の販売業として佐世保市勝富町に法人設立しました。 その後レンタル業界に進出。最初はベビー用品等に始まり、家庭用品、介護用品のレンタル事業を経て、現在は大小さまざまなイベントの企画運営や多種多様な物品レンタル業を行っています。 社名への想い 株式会社エフピー 当社名の「エフピー」は元々「家族計画」を意味する英語の「Family Plan」の単語から来ており、祖業に由来しています。現在は地域のイベント、お祭りなどに幅広く携わっていることから「Festiv ...
学校法人九州文化学園
創業ストーリー 本学園の創設者である安部芳雄が終戦後(1945年8月)に廃墟と化した佐世保の復興は「女子教育の充実しかない」との強い信念により学校設立を思い立ったことが始まりです。 当時、人も人脈も資金も全てが不足している中で、自らが求める学校を模索していく苦労もありましたが、それをたゆまぬチャレンジ精神で乗り切り、同年12月に天神山山腹にあった元海軍工廠工員宿舎を仮校舎として「九州文化学院」を創設いたしました。 昭和23(1948)年に拠点を仮校舎から矢岳町へ移転したのち、高等学校(昭和26(1951) ...
潜龍酒造 株式会社
創業ストーリー 今の平戸市田平町深月の地で、七浦奉行と呼ばれる海の護衛の任に着いていました。その後、江戸時代に入り泰平の世を迎えたことでその任を解かれることになります。三代将軍家光公が制度化した参勤交代が始まったことで、平戸から4里(約16km)の場所にある江迎の地に、平戸藩の宿泊の拠点として本陣が置かれたのが元禄元年(1688)のことです。 良い水が湧いていること、川や海が近いこと(米の搬入・酒の搬出に便利)で、酒造りに最適な環境を備えていたことから、山下家の酒蔵としての商いは、本陣としての役割とともに ...
株式会社 佐世保航海測器社
創業ストーリー 1950年 旧佐世保海軍工廠造兵部 航海光学工場の有経験者を以て、水上光男が佐世保市本島町に㈲佐世保航海測器社を設立。 1954年 ㈱佐世保航海測器社に組織変更1958年 本社を早岐町に移転1961年 本社を東山町に移転1989年 代表取締役 水上哲郎 就任2002年 本社を三川内新町(佐世保テクノパーク)に移転2020年 代表取締役 水上陽介 就任 社名への想い 株式会社 佐世保航海測器社 当社の航海光学機器整備によってあらゆる艦船、船舶の安心・安全な航行の支援を ...
福丸建設株式会社
創業ストーリー 当社の創業は昭和48年、増田福一(現社長:増田貴光の父)が佐世保で海運会社「福丸海運」を起こしたことに始まります。昭和51年「有限会社福丸海事工業」へ改称し法人化、平成4年「福丸建設株式会社」に改称し現在に至ります。海運業から浚渫事業に転換後は、佐世保港を拠点に県内外の港湾、河川で浚渫工事を施工し、現在では日本全国に活躍の舞台を拡げています。 社名への想い 福丸建設 株式会社 創業者:増田福一が佐世保川に沈んだ船を引き上げ、所有者より譲り受けた後、改良に改良を重ね、事業開始に供した船「福丸 ...
株式会社共立自動車学校
創業ストーリー 昭和35年に創立者、長島聖が炭坑跡を埋め立てコース設置。翌年に指定自動車教習所の指定を受け、昭和37年5月に「有限会社佐世保共立自動車学校」として登記。1992年に設置者、長島正になり合宿教習を軸に事業拡大。2006年には「大野自動車学校」、2014年には「西肥自動車学校」と経営統合、県北の基盤を固める。2023年に長島正太郎社長になり現在に至る。 社名への想い 株式会社 共立自動車学校 苦難の連続だった開設当初、初代創立者を理解し支えたのは「共に立つ」共立精神で結ばれた4人の職員たちであ ...