”百社百様 ” 各会社のアイデンティティ
-
株式会社田中精肉店
創業ストーリー 弊社は1949年創業の有限会社田中精肉店より事業を譲受し、2018年8月15日に佐世保市俵町で創業いたしました。A5ランクの長崎和牛をはじめとする国産牛・豚・鶏・各種加工品を販売してい ...
-
学校法人九州文化学園
創業ストーリー 本学園の創設者である安部芳雄が終戦後(1945年8月)に廃墟と化した佐世保の復興は「女子教育の充実しかない」との強い信念により学校設立を思い立ったことが始まりです。 当時、人も人脈も資 ...
-
潜龍酒造 株式会社
創業ストーリー 今の平戸市田平町深月の地で、七浦奉行と呼ばれる海の護衛の任に着いていました。その後、江戸時代に入り泰平の世を迎えたことでその任を解かれることになります。三代将軍家光公が制度化した参勤交 ...
-
株式会社 佐世保航海測器社
創業ストーリー 1950年 旧佐世保海軍工廠造兵部 航海光学工場の有経験者を以て、水上光男が佐世保市本島町に㈲佐世保航海測器社を設立。 1954年 ㈱佐世保航海測器社に組織変更1958年 本社を早岐町 ...
-
福丸建設株式会社
創業ストーリー 当社の創業は昭和48年、増田福一(現社長:増田貴光の父)が佐世保で海運会社「福丸海運」を起こしたことに始まります。昭和51年「有限会社福丸海事工業」へ改称し法人化、平成4年「福丸建設株 ...
-
株式会社共立自動車学校
創業ストーリー 昭和35年に創立者、長島聖が炭坑跡を埋め立てコース設置。翌年に指定自動車教習所の指定を受け、昭和37年5月に「有限会社佐世保共立自動車学校」として登記。1992年に設置者、長島正になり ...
-
有限会社環境サービス
創業ストーリー 一般廃棄物及び産業廃棄物処理業を現在の長崎県佐世保市白岳町にて創業致しました。日進月歩、変化する廃棄物処理法やすべてにおける環境問題。 そのような環境禍においてより良い社会へと事業活動 ...
-
有限会社 いくた
創業ストーリー いくたのルーツは明治時代、小麦粉やうどん粉などを納めていた総合商社「いくた商店」に遡ります。生田家に養子に入った現社長の大伯父は、旧日本海軍からの「氷を納めて欲しい」という要望に応える ...
-
株式会社深町組
創業ストーリー 明治32年、佐世保がまだ村だった時代に、深町與八が材木運送業を営む深町組を設立。従業員は7名で、荷車や馬車を使った運送からスタートし、佐世保市制が施行された明治35年に宮地町で運搬請負 ...
-
有限会社 堤常仁堂薬局
創業ストーリー 開局は明治後期。創業は、100年を超えます。現在の社長、谷川ふさ子の祖父の堤常一(つねいち)が堤常仁堂という屋号を付け、城山町に開局。その後、昭和33年10月に法人化し、その時の社長は ...
-
株式会社尚美堂
創業ストーリー 1917年『アクタ川時計店』として、松浦町に時計修理専門のお店を初代 五一郎が創業する1946年焼け残りの若葉町にて小さなお店を再開する1947年下京町にて(株)尚美堂として再開195 ...
-
株式会社ヴェニス
創業ストーリー 創業者である松尾弘司が戦後佐世保に戻り、これからの日本経済の未来にとって女性のファッションがとても重要で欠かせないものになるとの考えから、夢とロマンを求めて『女性の館』として現在地で創 ...
-
有限会社蒲原時計店
創業ストーリー 1897年(明治30年)佐賀県にて創業。その後本店より独立し、1907年(明治40年)に初代の蒲原喜一郎が佐世保市浜田町に蒲原時計店を開業しました。1916年(大正5年)に初代が他界。 ...
-
有限会社川口家染工場
創業ストーリー 明治35年藍染工場として創業しました。その後大漁旗、武者絵幟など多色の染料を使った引き染めを始め、主に県北地域を商圏とします。昭和43年に3代目が有限会社川口染工場を設立。昭和60年に ...
-
有限会社吉野優商店
創業ストーリー 戦前、農業の機械化が進む中、現代表・吉野英樹の祖父である吉野優が早岐で農機具の販売・修理業を始めました。昭和23年には法人化し現在の社名となりました。メーカーの方針で県内の販売店5社で ...
-
株式会社 第百不動産
創業ストーリー 始まりは、建設会社の転勤で佐世保へ来たこと。その後不動産会社へ転職し、10年修行した後、平成元年に創業しました。2024年は創業35年目の年。当時3人で始めた会社は現在社員数80名、売 ...
-
株式会社水田
創業ストーリー 佐賀県小城町出身の祖父と北方町出身の祖母が20代なかばで佐世保市八幡町に水田紙店を創業しました。大正12年の9月です。開店日にチリ紙が2束だけ売れたという祖母の想い出話を聞いたことがあ ...
-
佐世保京町商店街協同組合
創業ストーリー 戸尾小学校の児童の交通安全対策のため昭和41年に京町歩道橋、また国の交通安全対策の一環で昭和47年京町地下歩道が完成しました。その後、昭和57年に京町通り商店街アーケード建設に着工、翌 ...
-
株式会社佐世保玉屋
創業ストーリー 社名への想い 株式会社佐世保玉屋 玉屋ロゴマークは「やまたま」と称されています。文化3年の創業時から使用されています。玉は毎日コツコツとたゆまず磨けば光を発するという発展の象徴です。玉 ...
-
株式会社永田宝石店・永田宝石店 NAGATA JEWELRY
創業ストーリー 弊社は1978年に佐世保市上京町で創業以来、お客様の大切な一日を彩るジュエリーのご提供に努めて参りました。創業者の永田喜八郎(現会長)の祖父・父が佐世保市での基盤をつくり、永田喜八郎が ...
-
和魂洋菜 シェ オリーブ
創業ストーリー 平成28年(2016年)下京町で『ワインダイニング ル・フルーヴァン』として創業。令和3年(2021年)太陽ストリートの新設を機に現在地に移転。移転に伴い店名を『ビストロ&ワイン シェ ...
-
させぼ四ヶ町商店街協同組合
創業ストーリー 戦後の商業復興期に京栄会(上京町・下京町)とセントラル商店街(本島町・島瀬町)というそれぞれの任意団体が活動していましたが、1952年(昭和27年)の年末大売り出しを共同で催したのを機 ...
-
戸田総合保険事務所
創業ストーリー 千代田火災海上保険の上級代理店として、1982年独立開業し、保険業をスタートしました。 2000年に事務所を皆瀬町より上原町へ移転し、2002年に名称を「株式会社戸田総合保険事務所」と ...
-
佐世保青果商業協同組合
創業ストーリー 佐世保の青果市場の歴史は古く、第一次世界大戦後の大正8年に、現在の湊町(アルバカーキ橋付近)の川沿いに佐世保市営の公設市場が開設したのが始まりです。昭和11年には全国で8番目、九州では ...
-
株式会社井手建設
創業ストーリー 日本の大工職人による伝統ある家造りですが、その技術の継承は年々厳しくなっております。長年培われてきた技術が失われるのをどうにかしたい、もっと多くの人にその良さを伝えていきたいという思い ...
-
宝餅屋
創業ストーリー かつては佐世保の台所と言われた戸尾市場で戦後まもなく食料品店を営んでいた先代が昭和34年11月に佐世保では少ない餅専門店の宝餅屋を創業しおかげ様で今年65年を迎えます。 社名への想い ...
-
佐世保商工会議所の歴史
佐世保商工会議所は2025(令和7)年1月17日に創立100周年を迎えます。そこで佐世保商工会議所の100年の歴史を振り返る企画『PLAY BACK 100』を掲載いたします。現在に至るまでの物語を通 ...
-
株式会社 松月堂
創業ストーリー 明治38年(西暦1905年)和歌山出身の男が日露戦争の特需景気に沸く佐世保の地に降りました。「よし、軍人さん相手に上等な菓子を売って一旗揚げたろうじゃないか」その男はこう決意し、現在の ...
-
有限会社蜂の家
創業ストーリー 1948年(昭和23年)コーヒーの店「蜂の家」を兄弟で創業。外国で学んだ知識で日本人好みのスパイスの調合を研究して生まれた欧風カレーと、洋食のデザートが少ない時代にバナナや焼きリンゴな ...
-
有限会社 サンキューカーサービス
創業ストーリー 昭和53年に森モータースを個人事業主として自動車修理業を始めました。当時は、私の父、母で始め、コツコツと車屋をしていました。平成元年4月に法人有限会社サンキューカーサービスを設立し色々 ...
-
株式会社システム計装
創業ストーリー 当社は昭和64年に現社長の父である前田基地が電気制御装置の設計事務所として創業致しました。当初仕事も少なく、設計以外の仕事にもチャレンジいたしました。以来、『お客様の視点に立って可能な ...
-
佐世保船舶食糧株式会社
創業ストーリー 現社長の祖父母が佐世保に移り住み下京町で漬物屋を始め、父がそれを軍関係に卸したことをきっかけとして船舶食糧を始めました。終戦後間もない時期には、浦頭港の引揚船にも食糧を積み込んでいたそ ...
-
岸川印房
創業ストーリー 創業したのは父・岸川弘次(ひろじ)です。尋常小学校卒業後15歳で出身地の有田から炭鉱景気に沸く崎戸に働きに出たところ、当時の炭鉱労働者は身分証明書の代わりに木製の印鑑を持っていたため、 ...
-
R.M.S音楽院株式会社
創業ストーリー 平成元年4月弊社代表の伊藤康博が桐朋学園大学ピアノ科を卒業と同時に自身の経験を元に次世代育成を目的としたR.M.S音楽院を設立。R.M.SとはReal・Musical-educatio ...
-
ランドアーク株式会社
創業ストーリー 弊社は1991年10月4日に佐世保市元町で創業いたしました。当時、佐世保市内では分譲マンションはごく僅かしか建設されておりませんでした。そこで、21世紀の新しい時代に向けて、家族のライ ...
-
アクサ生命保険株式会社
創業ストーリー アクサ生命の日本における沿革は、前身の日本団体生命が設立された1934年に遡ります。日本団体生命の初代会長には日本商工会議所会頭郷誠之助氏が就任し、各地商工会議所の会頭などが経営を主導 ...
-
特定医療法人 雄博会 千住病院・千住介護医療院
創業ストーリー 昭和23年、栄町に千住診療所を開設しました。そして、昭和30年に現在地の宮地町に千住内科病院(31床)を開設。 その後、結核病床、血液透析室、緩和ケア病床など地域のニーズに合わせて事業 ...
-
医療法人心々和会
創業ストーリー 当法人は昭和40年6月に佐世保市浜田町(現在地)で創業いたしました。昭和44年4月に佐世保同仁会病院を建設、平成5年5月に佐世保市江上町にサン・レモリハビリ病院を開院いたしました。令和 ...
-
孫さんの小籠包
創業ストーリー 当時、佐世保には小籠包屋さんがなかったので、佐世保出身の妻と一緒に「佐世保初の小籠包屋さんをやろう!」と創業しました。右も左も分からない中、偶然創業塾のチラシを見て初めて商工会議所に行 ...
-
株式会社まる ハンバーグ家
創業ストーリー 2009年20数年携わっていた輸入工具販売商社を退職し各地で食したハンバーグを自分の手で形にしたいと異業種で開業、笑顔になれるハンバーグをモットーに感謝の日々を続けて15年目を迎えます ...
-
株式会社丸久
創業ストーリー 弊社は昭和24年3月に佐世保市宮田町に小間物雑貨 志久商店を開き昭和28年10月に株式会社丸久を設立し、それから71年目を迎えております。 当初は、糸・針・ボタンなどを販売していた小間 ...
-
有限会社ステップ
創業ストーリー 代表取締役川島は、佐世保市制100周年の準備段階の際に15年務めた株式会社キャップフォーメーションの社長が亡くなり、諸事業のうち、イベント部門の閉鎖に伴い、事業を引き継ぎ、平成14年4 ...
-
大新技研株式会社
創業ストーリー 現取締役会長の大神邦明が、1960年代より9年間、関西地域において、機械設計・化学プラント設計・造船機関艤装設計を個人企業として2~3名で活動を行っておりました。1972年頃になると造 ...
-
株式会社福勇生コン
創業ストーリー 昭和42年、先々代 福田金市が創業。関連して ㈱福勇石油 ㈱佐世保コンクリートサービス いすゞオート佐世保㈱をグループ企業として設立。平成2年 先々代の逝去に伴い先代 福田輝機が承継。 ...
-
佐世保港湾運輸株式会社
創業ストーリー 当時の日本海軍の要請により佐世保港の荷役を行う会社として設立されました。一般港湾運送事業、沿岸荷役事業、はしけ運送事業、通関業の免許を取得し、主に佐世保港の前畑・干尽エリアにおける鋼材 ...
-
長崎放送株式会社
創業ストーリー 昭和20年代日本中で民間放送設立の機運が高まる中、昭和27年(1952年)9月12日 九州で2番目、長崎では初の民間放送として、長崎平和放送株式会社が設立されました。長崎平和放送株式会 ...
-
株式会社サンヨー自動車
創業ストーリー 創業者 牟田 健一(現会長)1964年佐世保市大黒町にて自動車整備工場として創業。後1966年業務拡張の為佐世保市大和町へ新築移転。1971年車輌販売スタートの為佐世保市日宇町へ新築移 ...
-
株式会社梅村組
創業ストーリー 2024年1月2日、1934年(昭和9年)1月2日創業の当社は90周年を迎えました。 1934年(昭和9年)初代社長 梅村忠一郎がヤヱ夫人を伴って、祐徳稲荷神社へ初詣に行った際に創業を ...
-
湯川王冠株式会社
創業ストーリー 1951年4月創業者湯川清十郎により、個人にて営業開始当時は戦後まもなく資材も少なく、たまたま進駐軍が使ったジュース・ビール缶が市中に大量に有ったことに目を付け、又、機械仕上工として技 ...
-
西海みずき信用組合
創業ストーリー 社名とロゴマークへの想い 西海みずき信用組合 両組合が基盤としている県北一帯に広がる「西海国立公園」と、両組合の本店がある佐世保市の木「ハナミズキ」の花言葉「永続性」「返礼」にちなみ「 ...
-
JR九州ホテルズアンドリゾーツ 株式会社
創業ストーリー 本ホテルはJR九州のホテルとして1995年6月1日に開業しました。九州最大のテーマパーク「ハウステンボス」にふさわしいホテルであるとともに、鉄道事業等と有機的に結び付けた展開を図ること ...
-
門田建設株式会社
創業ストーリー 大正6年に初代社長門田克蔵は石積職人から港湾建設会社を立ち上げ門田組を創業しました。当時はコンクリートも起重機も無い時代で、転石と呼ばれる石を転倒船で船ごと揺らし海中に投石をして、人力 ...
-
西日本鋼業株式会社
創業ストーリー 弊社は、1948年(昭和23年)全国的な戦後復興による伸鉄業の操業再開に伴い、ヰゲタ鋼管㈱(旧:住金物産、現:日鉄物産)や地元の財界人からの出資により設立しました。その後、経営安定化の ...
-
株式会社古川電機製作所
創業ストーリー 弊社は、昭和8年に私の祖父である古川勇により東京・深川区「自動車電気修理製作所」として創業され、戦後の昭和23年に疎開先であった佐世保市瀬戸越町で㈲古川電機製作所として設立されました。 ...
-
株式会社エレナ
創業ストーリー 1959年に中村食品ストアーとして佐世保市金比良町に開業。1979年に組織変更などを経て1992年に現在の屋号である「エレナ(大塔店)」を開店しました。2011年には社名を「㈱エレナ」 ...
-
西九州倉庫株式会社
創業ストーリー 創立以来、佐世保港と共に商港としての整備拡充に努め、戦後の混乱期にいち早く食糧・岩塩及び肥料等を主要貨物として取り扱い、戦後日本の復興に寄与すると共に地域の発展に貢献してきました。 社 ...
-
エコー電子工業株式会社
創業ストーリー 当社の創業者の小林は佐世保で炭鉱を営んでいました。石油へのエネルギー転換を契機に、炭鉱業から時代の先端を行く通信業界へ転進し、エコー電子工業を創業しました。海上無線機の修理から始まりタ ...
-
西部産業株式会社
創業ストーリー 弊社は昭和4年、創業者である相良立雄(現社長 相良圭一郎の曾祖父)が佐世保市島瀬町に大豆等の穀類や油脂類を取り扱う相良商店を創業したことに始まります。戦前は当時の大日本帝国海軍佐世保鎮 ...
-
西部道路株式会社
創業ストーリー 第二次世界大戦後の昭和23年7月、復員した綿元實らが日本鋪道からの要請で佐世保市本島町にて創業昭和39年、財務省からの倉庫払下げにより干尽町へ本社移転昭和48年、福石町へ本社新築移転( ...
-
株式会社指山建築ファクトリー
創業ストーリー 指山康二(現、取締役会長)が幼少の頃より過ごしてきた上京町において、平成10年に有限会社 指山建築ファクトリーを開業しました。その後、平成24年に株式会社に変更。令和3年3月に指山立が ...
-
土井総合グループ 税理士法人 土井税務会計事務所
創業ストーリー 創設者の土井博司が昭和34年に司法書士事務所を開設することから始まり、昭和40年に税理士事務所を併設しました。 昭和57年に横田恵子(旧姓 土井)税理士事務所、横田博昌司法書士事務所が ...
-
梅ヶ枝酒造株式会社
創業ストーリー 1787年日本酒の酒蔵として創業しました。明治末期には焼酎も造り始め、近年リキュールやジンも製造しています。副産物の酒粕を使った奈良漬や日本酒麹を使った甘酒など日本酒から派生した業種に ...
-
株式会社BIS PROJECT
創業ストーリー 昭和50年安田損害保険サービスを設立平成2年9月 (有)小野総合保険事務所として法人化令和3年4月株式会社BIS PROJECTへ商号変更現在は、総合金融代理業と住宅支援事業と教育事業 ...
-
佐世保魚市場株式会社
創業ストーリー 弊社は大正9年(1920年)11月に佐世保市により万津町に市営魚市場が開設され弊社が卸売業者として指定されました。その後、昭和4年(1929年)3月に三浦町へ魚市場を新築移転し、昭和1 ...
-
九州ひぜん信用金庫
創業ストーリー 大正 5年10月 佐世保実業信用組合として設立大正12年 2月 佐世保庶民信用組合に名称変更昭和26年10月 佐世保庶民信用金庫に名称変更昭和38年 4月 大村信用金庫と合併し西九州信 ...
-
有限会社オフィス東海
創業ストーリー 現会長の野田直則が昭和60年に東京海上の研修生を卒業し、野田保険サービスとして損害保険代理店を開業しました。平成8年、金融自由化で生命保険代理店も開業。平成13年に有限会社オフィス東海 ...
-
株式会社ヒューマングループ
創業ストーリー 1953年に佐世保自動車練習所を開校。少年院内での教習指導や、全国の民間で初めて身体障がい者の方への教習を開始するなど事業を通した地域貢献活動を行ってきました。現在では、佐世保と松浦に ...
-
株式会社エムアイ興産
創業ストーリー 創業者である、現 代表取締役 池田正喜が、昭和52年、北松浦郡佐々町にて、「池田重機」を自営業で始めます。昭和62年7月に法人化して、(有)エムアイコンサルタントを設立し、佐世保市山県 ...
-
永代ハウス株式会社
創業ストーリー 弊社は昭和62年12月に佐世保市で創業いたしました。現在は長崎県、福岡県で支店展開しております。創業から35年、積み重ねてきた地域との信頼関係を強みにして、土地探しから専任チームがサポ ...
-
株式会社池田工業
創業ストーリー 昭和20年8月に個人創業。昭和24年2月設立。池田義春社長就任米軍の船舶塗装を主に行う。昭和49年3月株式会社池田工業へ称号変更。昭和54年 池田豊社長就任、池田義春会長就任昭和62年 ...
-
九州電力株式会社 長崎支店 佐世保営業所
創業ストーリー 終戦直後のモノ不足やインフレーションによる混乱状態からようやく復興しかけた1951年、日本はサンフランシスコ講和条約に調印し、自由主義陣営の一員として独立、高度成長への第一歩を踏み出し ...
-
相浦缶詰株式会社
創業ストーリー 昭和24年、先代加納信夫が26歳の時に県内の合同缶詰㈱の工場の一つであった佐世保市の相浦工場を買受け、輸出向けのイワシトマト漬け缶詰を生産する工場としてスタートしました。その後これまで ...
-
第一生命保険株式会社 佐世保営業支社
創業ストーリー 1902年、創業者の矢野恒太が掲げた「お客さま第一主義」に基づき日本初の相互会社として設立され創業しました。1932年に保有契約高で業界2位へ躍進。 1950年に保健衛生の向上に取り組 ...
-
株式会社日本理工医学研究所
創業ストーリー 叔母にプレゼントした電気治療器が大変喜ばれたため、より多くの人々の健康を願い治療器の販売を始めたのが当社誕生の起源です。「美と健康」この大切な言葉を、重い命題として真摯に受け止め、仕事 ...
-
株式会社丸協食産
創業ストーリー 戦後復興時の佐世保とんねる横丁で、創業者の母親がホルモンの量り売りをしていました。その当時ホルモンはまだ認知度の低い食材でした。おいしく栄養価の高いホルモンを、家庭でも手軽においしく調 ...
-
株式会社メモリード 佐世保事業部
創業ストーリー `69年7月に『株式会社長崎冠婚葬祭互助センター』として設立、最初の拠点を長崎駅界隈の恵美須町に営業所、葬祭部を展開し今日の会社発展の礎となりました。この間、恵美須町市場にストアを出店 ...
-
株式会社 九電工 佐世保営業所
創業ストーリー 当社は1944年12月、九州の電気工事関連会社14社が統合し、現在(九電工)の前身である「九州電気工事株式会社」として誕生しました。 社名とロゴマークへの想い 株式会社 九電工 佐世保 ...
-
長崎県北食品流通団地協同組合
創業ストーリー 昭和48年に佐世保地区の食品製造企業を集約して、佐世保食品団地(15社)を発足しました。 平成16年に時代の変化もあり運送業、卸売業を入れて、長崎県北食品流通団地協同組合(15社)に改 ...
-
宮地学税理士事務所
創業ストーリー 昭和60年3月に代表者である宮地学が税理士登録を行い、市内皆瀬町に税理士業を開業しました。創業当初は関与先がほとんどなく、長崎市内にあった税理士専門学校の講師という二足の草鞋状態でなん ...
-
竹口・堀 法律事務所
創業ストーリー 私(竹口)は、長崎県佐世保市で生まれ、主に長崎市で育ちました。その後、様々な土地での生活を経験してまいりましたが、弁護士として初めての業務を開始した土地が、出生地の佐世保市でした。 そ ...
-
有限会社綜合創研警備保障
創業ストーリー 平成7年に創立し佐世保市に本社を置き、佐賀県小城市に佐賀支社を設け、道路工事現場や駐車場等においての「交通誘導警備」・祭礼、イベントの「雑踏警備」・鉄道工事での「列車見張」を主軸に、あ ...
-
むらなか酒店
創業ストーリー 祖父が五島六島より丁稚奉公にて佐世保の酒問屋で働き、それから独立。当時港として栄えていた佐世保市相浦町港にて運送業・酒小売業をはじめ最終的に酒屋を継続しました。炭鉱、漁業で栄えた街でし ...
-
行政書士井手法務事務所
創業ストーリー 代表の井手が平成21年4月に行政書士登録を行い、佐世保市島地町にて行政書士業をスタートしました。 平成21年12月に佐世保市木場田町へ事務所移転し、令和3年4月に海事代理士登録を行い現 ...
-
佐世保三ヶ町商店街振興組合
創業ストーリー 戦前に佐世保市の中心商店街として存在し昭和20年空襲により焼失し、昭和25年「すずらん通り商店街」として発足、昭和27年に中心商店街7町により「中央七ヶ町商店街」として発足、昭和33年 ...
-
株式会社庭建
創業ストーリー 昭和55年に、代表取締役の田雑豪裕が「造園工事庭建」を個人事業として開始しました。昭和57年には建設業の許可を取得し、平成5年には現在の「株式会社庭建」に改組しました。平成20年には福 ...
-
irodori工房 彩
創業ストーリー 私は23歳で今の主人と結婚し第1子に恵まれました。しかしその後は辛い不妊治療などをしましたが次の子についには出会う事がありませんでした。しかもその頃から前回の生理の不順が酷くなり痛みや ...
-
佐世保卸団地協同組合
創業ストーリー 昭和39年頃、佐世保繊維卸協会は、佐世保商工会議所で「春・夏の共同売り出し」などを行っていました。そこに佐世保市の商工課より「青果市場を移転させるので、跡地に連棟式で卸団地を造らないか ...
-
長崎日産自動車株式会社
創業ストーリー 1942年(昭和17年)に国策により自動車及び同部分品の長崎県における一元的配給機関として、「長崎県自動車配給株式会社」を佐世保市島瀬町に本社を設立し、同市瀬戸越免に大野工場、長崎市千 ...
-
西部ガス佐世保株式会社
創業ストーリー 1930年(昭和5年)ガス事業を行う西部ガスが設立されました。そして2021年(令和3年)4月1日、西部ガスグループは大規模な事業改革を行い、地域に根差した事業を行うため、グループ会社 ...
-
株式会社山縣
創業ストーリー 明治23年に現在の佐世保の市街地を埋め立て造成し、個人事業主として土地賃貸業をはじめましたが、昭和39年に宅地建物取引業法が改正され免許制度が導入された際、創業者である祖父が宅地建物取 ...
-
西肥自動車株式会社
創業ストーリー 当社の歴史を紐解けば、当社のルーツは海軍に自転車を納めていた「自転車販売店」にあったそうです。その後は、乗合自動車業に転身し、大正9年2月10日に佐世保市相生町18番地に本社を置き、資 ...
-
株式会社日本ビジネスソフト
創業ストーリー まだ日本でインターネットが知られていなかった1980年代初め。関東でソフトウェアの開発にあたっていた前社長が地方でも需要が増えると見越して帰郷し、1983年に創業。地元の商店や企業へ向 ...
-
株式会社十八親和銀行
創業ストーリー 弊行は、長崎市に第十八国立銀行として創立された「十八銀行」と、長崎県平戸市に第九十九国立銀行として創業し、その後、設立された「親和銀行」との合併により誕生いたしました。ともに貨幣価値を ...
-
増本石油株式会社
創業ストーリー 弊社は、1895年5月に増本商店として初代増本利三郎が佐世保市相浦町で創業致しました。営業品目は、塩の専売と船具、それにガソリンや灯油等の石油製品も取り扱っていました。昭和24年2月2 ...
-
国際運輸株式会社
創業ストーリー 米軍佐世保基地の物流マネージャーをしていた先代の前田一彦が軍の仕事のアウトソーシングに伴い独立して起業。半世紀を超えて佐世保基地を起点としたトラック輸送と軍関係の引っ越しをお任せいただ ...
-
株式会社小川工務店
創業ストーリー 令和5年(2023年)、小川工務店は創立73周年を迎えます。開業の年、昭和25年(1950年)は、建築基準法が施行され、建築士の資格登録が始まった年で、戦後、国民が家を建てることを夢見 ...
-
ジャパネットグループ
創業ストーリー ジャパネットは1986年、長崎県佐世保市で誕生しました。始まりは、一軒のカメラ屋さんでした。写真の撮影・現像やカメラの販売などを行う会社としてスタートし、1990年には通信販売事業の出 ...
-
九州ワーク 株式会社
創業ストーリー 昭和43年9月に長崎県佐世保市大野町に事務所を開設。主に長崎県内各地の農協様や小売店への卸売からスタートしました。昭和49年法人設立(有限会社 納所)。実店舗を持つ必要があると考え、昭 ...
-
株式会社 堀内組
創業ストーリー 弊社は戦前より、佐世保市において(旧)国鉄松浦線建設工事を実施したのを皮切りに、工事実績を積み地域に貢献すべく努力を重ね、昭和25年5月に全国展開を行なっていた前身の旧堀内組佐世保支所 ...
-
株式会社ホーセイ
創業ストーリー 弊社は昭和49年4月、米海軍佐世保基地艦艇修理部の大幅縮小に伴い従業員が解雇された折、その離職者の特殊技術者20名程を主体に、佐世保市千尽町に「豊成工業」として設立いたしました。創業当 ...
▼業種別に見る
UTT事業 ガス製造・販売 スポーツ地域創生業 ホテル業 マーケティング 不動産業 代理店 保険代理店 保険代理業 倉庫業 冠婚葬祭業 卸小売業 宅地建物取引業 小売業 小売販売 建設業 弁護士業 引越 引越業 海事代理士業 測量業 生命保険業 石油製品 税理士 組合 総合建設業 自動車教習所 自動車整備 自動車販売 船舶修理業 行政書士 製造業 観光事業 解体工事業 通信販売事業 造園工事業 運輸業 運送業 酒類製造業 金融業 開発 電気・ガス販売 電気治療器 食料品缶詰製造販売業 食肉加工業